|  | 今日は、鹿児島に宿泊で、時間に余裕がありますので、新幹線のコンコースにある、焼酎バーへいきます。 | 
|  | 色々な焼酎がずらりと並んでおり、一杯300円からの料金で手軽に飲めます。 | 
|  | というわけで、焼酎の水割りとつまみを頼んで、のみました。 | 
|  | また、コンコース内には、鹿児島の沿線を中心にした鉄道の写真集がありました。 | 
|  | 鹿児島駅中央駅で目立つのは、この観覧車です。 | 
|  | 隣のアミュプラザにある観覧車に乗りに行くことにします。 | 
|  | 観覧車のりばに来ました。 | 
|  | この観覧車は、アミュランと呼ばれ、券売機でチケットを購入します。 | 
|  | さっそく観覧車に乗り込みます。 | 
|  | 乗り込んで進んで行きます。 | 
|  | ゆったりとしたスピードでだんだんと高くなっていきます。 | 
|  | また車内には、エアコンが完備されており、空調も万全です。 | 
|  | 外の景色が見えてきました。 | 
|  | アミュプラザの建物の屋上には、芝生がしきつめられていました。 | 
|  | 高くなるにつれて、鹿児島市街地が広がってきました。 | 
|  | 眼下には、鹿児島中央駅が見えます。 ちょうど新幹線のつばめ号が停まっていました。 | 
|  | 桜島のほうも、頂上のほうが雲をかぶっていますがきれいに見えてきました。 | 
|  | 観覧車の頂上付近に達しました。 | 
|  | 桜島を拡大。 うまく雲も減って、きれいに見えました。 | 
|  | あとは、どんどんと下って行きます。 | 
|  | だんだんと建物が目の前に近くなっていきます。 | 
|  | 無事に観覧車からの景色を楽しみ、アミュプラザにあるレストランで夕飯としました。 | 
|  | やはり、鹿児島ということで、焼酎を注文です。 | 
|  | 箸入れには、薩摩ことばが書いてあり、その意味もありました。 | 
|  | 食べ終わると、すでに夜になっており、アミュプラザの観覧車がすごくきれいでした。 いよいよ次の日が最終日です。 (3日目・おわり) |